\コンニチハ/ようやく冬らしくなってきた今日この頃。
ちまたではリンゴ病などが流行ったりもしているようですが皆さんお風邪などひいていないでしょうか?
僕は風邪ひいた思ったらとりあえず葛根湯をのむことが多いですあの甘くて苦い感じの味が結構好きなんですよね。ところで葛根湯といえば漢方薬。でそういう東洋系の薬といえば僕はつい薬屋のひとりごとを思い浮かべちゃいます。
あぁ、なんかこれ猫猫(まおまお)なら作れそうだななんて。
そんなふとした時に思い起こしてしまうくらいには薬屋のひとりごとが好きな僕です。で、放送されるじゃないですかまた。アニメ第二期が2025年1月から。
僕の中で早くみたいなという欲がかなり強くなってきています。正直書いている時点でやばい手が震える…
さて、そんな僕ではありますが実は薬屋のひとりごとはアニメで好きになったわけではありません。

まぁアニメも良くて惚れ直したって感じかな?
もともとは小説投稿サイト「小説家になろう」で読んだのが好きになったきっかけなんです。作品もさることながらその当時の読書環境がそうさせたというか…
その当時を振り返ってこんな投稿をしています。
往復5時間の電車通勤を支えてくれた思い出深いWeb小説作品3選
・薬屋のひとりごと
・無職転生〜異世界行ったら本気出す〜
・ありふれた職業で世界最強地獄のような日々、通勤し続けて3年間
痴漢冤罪こわくて必死でおっさん集団に紛れ読んでた日々にはマジ戻りたくない。
でもこの3作品は今も好き💖— ソウカナ (@soukana_blog) November 29, 2024
そう、いろいろ大変だったんですよ。なんだよ通勤時間片道2時間越えって。そして別ブログですが薬屋のひとりごとのアニメも第1期を全24話レビュー記事を書いてしまいましたよ。
どんだけ好きなんだよって話なんですが、そこそこです。そこそこ。ご興味のある方は良かったらこちらからどうぞ
まぁ僕が薬屋のひとりごと結構好きなんだよとわかっていただいたところで本題です。僕の薬屋のひとりごとが好きな理由を3つピックアップするならば
- 通勤時代を支えてくれた作品の一つだから
- 主人公「猫猫」のひねくれっぷりが最高だから
- 宮廷女官の話が好きだから
これから詳しく説明していきますがその前に薬屋のひとりごとのアニメみたいなぁという方へ。アベマで1期の第1話が無料で見られたのでよかったらのぞいてみてくださいね。※2024年12月3日現在
↓プレミアムって書いてあるけど登録しないでも1話見られました。
なんか説明ページに飛ぶので左上のABEMAロゴをクリックしてトップページに行ったら検索窓に「薬屋のひとりごと」って入れて検索してみてください。
プレミアムに入るのはアベマが気に入ったらで良いけれど、とにかく1話だけでもいいからこの作品は見てもらいたいんですよね。



面白いのでホント
それでは好きな理由について詳しく説明させてもらいますのでご興味ある方は最後までお付き合いいただけますと幸いです。
通勤時代を支えてくれた作品の一つだから
僕は過去に数年の間、片道2時間半、往復5時間の電車通勤をしていた時期がありました。
電車は必ずしも座れる状況ではなく乗り換えもちょくちょくあり寝られもしない。
満員電車で紙の本を読むのも困難。
そんな時に便利だったのがスマートフォンでした。そして辛い通勤時間という現実から目を背けるかのようにWEB小説にのめりこんでいきました。
通勤をスマホで小説を読むための時間だと思い込むことで耐え忍ぶ事ができました。
なんでも長時間の通勤はストレスがとんでもないことになるようなのでこう捉えることにしたんです。
通勤時間=趣味の時間
それが本当によかった。会社の為ではなくあくまで自分のために使っている時間だと考えることができたので心がとても楽になったのを覚えています。
そんな時期に出会った作品の一つが『薬屋のひとりごと』だったわけなんです。
小説家になろうで見つけた時はもう…



マジかよこれ!!ただで読んでいいレベルか??
ってなってドハマりしました。沼に沈んでいく感じ?
その作品の書籍や漫画が今や大人気作品でハイクオリティでアニメ化されそれも人気とか。
もう古参?としては嬉しい限りです。にわかとか気にしないのでみんなで楽しみたいですよね。
とまぁ僕の地獄の通勤時間を趣味の時間に変えてくれたわけで好きというかなんというかとても恩義を感じています。
小説や漫画もおススメなのでぜひ見てみてくださいね。
↑「薬屋のひとりごと」漫画第1巻※2024年12月9日まで無料で読めます
「薬屋のひとりごと」ライトノベル版1巻
さてそれではある意味この作品の人気の一端にも触れるこの作品を好きな理由です
主人公「猫猫」のひねくれっぷりが最高だから
ホントこれです。
マジでこの作品の良さは登場人物の魅力だといっても過言ではないでしょう。
中でも主人公が強烈な個性というか…
- 自分の腕をでろでろにしてでも毒を試すマッドサイエンティスト
- 薬の材料を見て踊りだしてしまうほどの薬オタク
- 後宮内の誰もが心惹かれてしまう人物「壬氏」に対しても最初結構ドライ
- 男性の筋肉美を前にしても至極冷静
- 酒が飲めるとなるとテンションが爆上がりする女子
- 花街育ちの柄の悪さも、薬屋としての頭の良さも兼ね備えた娘
簡単に箇条書きしてみましたがほかにも彼女の魅力は沢山。なんかこれ見ただけでも感じてしまう



なんて面白い女の子なんや
まぁ壬氏君と猫猫の絡みもまた面白くてたまらないんですよね。
最初の印象は別にイロコイとか一切関係ない感じなのにほんとに少しずつ関係性が変わっていく感じがマジでいい。
もちろん謎解きもおもしろいんですけどね。ただ真実を追い求めるだけじゃない、ただ正義というわけじゃない感じね。だってマッドサイエンティストだから。
でね普段、化粧であえて醜女に見えるようにしているんですが、その化粧を外すと結構可愛いっていう特徴まで持っています。



こりゃ壬氏君がはまるのも無理はないかぁ
その辺はぜひアニメで見てもらいたいなぁ。声もぴったりで好きなんですよねぇ僕は。
↓の配信サイトでも見られたのでよかったら。ボタン押しても即購入じゃないからご安心を~!!
それでは最後の随分ざっくりした理由についていきます!!
宮廷女官の話が好きだから
これはマジで個人的な理由です。ハッキリ言って



すべてはオカンのせいです
なぜかっていうと実家に住んでいたころにテレビが一台しかないのにしょっちゅう見てたんですよ韓流ドラマ。
その中で一番僕に影響を与えたのはこれ
女官だったチャングムのお母さんは陰謀に巻き込まれて謀殺。
その遺志を受け彼女も女官になるのですが、無実の罪を着せられ彼女も奴婢に落とされる。
そこから医女になって宮廷に戻り、母の夢も叶えて、
さらにすごい称号まで与えられるサクセスストーリーを描いた宮廷ドラマ。
もうねめちゃくちゃドロドロ宮廷内の話とかねそれを解決していく爽快感とかねマジで薬屋のひとりごとに通づるものがあります。



こっちの作品の方がちょっとえぐいかも…
ただかなり面白いので一度は見てみてほしい。アベマで見られるのでよかったら
薬屋のひとりごとの方が幾分かマイルド。こっちは猫猫の活躍と壬氏との関係とかを描いた感じだしかなり見やすい。
チャングムの方はこの主人公不幸すぎやしませんか??って途中なりますからね…
この作品見てから好きなんですよねぇ。こういう宮廷もの。



後宮の鳥とかも好き
まぁ、すべてはオカンのせいですけどね。
まとめ|薬屋のひとりごとは良いぞ!!
ってことでまとめです。僕がこの薬屋のひとりごとが好きだった理由は
- 長時間通勤をしていたころの恩義から
- 猫猫が素敵すぎるから
- オカンのせい
だったわけですが、とにかく言いたいのはこの一言



薬屋のひとりごとは良いぞ!!
ってことで今日のブログはこの辺で。
それではまた~(@^^)/~~~
コメント